レイアウト
建設中のレイアウトをご紹介します。

HOME機関車客車・貨車レイアウト参考図書自己紹介とリンクのページ濱鐵日誌(ココログ):随時更新


 プラン

 何年か前に所属クラブの会報にシーナリー付組立式レイアウトが紹介されました。それを見て急にレイアウトが欲しくなり、たまたま娘の部屋(6畳)が空いたのでレイアウトルームにしようと企てたのですが、既に8畳のホビールームを占有していたことから家族の猛反対を喰らってあえなくボツ。
 そこで考えたのが、ホビールームの壁際を周回する案で、工作台は部屋の中央に置きそのスペースとのバランスを取りながらレイアウト台枠の寸法を決め、設計に入りました。(この時点では良かったのですが、後に旋盤、フライス盤を導入するとスペース的にかなり厳しくなり、機械工作の切子も問題になってきました。この解決策はいずれご紹介します。)
 レイアウトの要件は次のとおりです。

構造:1.部屋の壁面沿いを周回するエンドレスタイプ
   2.東西の壁面部は常時設置、南北の開口部は跳ね上げまたは取り外し可能
   3.設置高さは椅子に座った状態でのアイレベル(1m前後)
   4.常時設置部は壁面固定せず、家具上への据え置き型
   5.軽量化構造(オープントップ、クッキーカッター、発砲スチロール地面)
プラン:Aブロック:駅、ヤード、機関支区
Bブロック:都市型レンガアーチ、堀、
Cブロック:田園風景、信号所
Dブロック:海の築堤、ポニートラス、デッキガーター
コーナーブロック:トンネル
制御:メイン制御 SL-1、サウンドトラックスによるデュアルキャブコントロール
   ポイント制御 マイクロスイッチによるタッチコントロール
レール:篠原83番、最小半径 600mm、6番ポイント
年代設定:1900年頃(明治末)
季節:初夏(6月入梅前)

で、出来たのが下のプランです。

 台枠の角材、合板はすべて東急ハンズで所要寸法に切断してもらい、木工キットよろしく接着剤を併用して電動ドライバーを使って組み立てました。殺風景な壁が視界に入らないように台枠に高さ450mmの背景板を取り付けてあります。



HOME機関車客車・貨車レイアウト参考図書自己紹介とリンクのページ濱鐵日誌(ココログ):随時更新