機関車(2)

HOME機関車客車・貨車レイアウト参考図書自己紹介とリンクのページ濱鐵日誌(ココログ):随時更新


 形式5500(作業局D6形、旧日本鉄道Pbt2/4、東武鉄道B1形、旧総武鉄道4形)

 旧官設鉄道、旧日本鉄道などが1893年から1907年にかけてイギリスのベイヤー・ピーコック社から78両輸入し、そのうち東武鉄道の6輌をのぞく72両が国有化されて形式5500になりました。
 模型は、珊瑚模型店の初代バラキットを組み立て加工したもので、バラキット組立第1作になります。


 形式6760

 東海道、山陽、東北、常磐各線の短距離旅客用に、1915年から1918年にかけて川崎造船所で88輌製造されました。
 今はなきトビー模型店の未塗装キットをベースにして、キャブ、ランボードを作り変えてバッファーを付け、製造当初のすがたを再現したものです。


 形式7800(旧北海道鉄道C2形)

 旧北海道鉄道がイギリスのNBL(ノースブリティッシュ機関車会社)グラスゴー工場(旧ダブス社)から、1904年に6輌輸入しました。
 珊瑚模型店の完成品のキャブをスケールに合うように小型化改造したものです。TMS02年5月号(696号)に掲載されました。


 形式7850(旧関西鉄道 電光(いなずま)30形)

 旧関西鉄道が勾配線用として、イギリスのダブス社から1898年に10輌、統合後のNBLから1906年に2輌輸入しました。
 珊瑚模型店の7800形の下回りを利用したセミスクラッチで、「深紅」の塗装も再現してみました。TMS5月号(696号)に掲載されました。


 形式9700(旧日本鉄道 Bt4/6)

 旧日本鉄道が、1897年にアメリカのボールドウィン機関車工場から20輌輸入しました。軸配置1D1を「ミカド」と呼ぶようになったのは、この機関車が発祥となっています。
 模型はTMS66年5月号(215号)の中尾豊氏の記事を参考にして、カツミ模型店の未塗装キットを加工したものです。



HOME機関車客車・貨車レイアウト参考図書自己紹介とリンクのページ濱鐵日誌(ココログ):随時更新